用語解説

第79回:定期借地権のマンションのメリット・デメリット

 

<<第78回:借地権を譲渡する際は承諾料がかかる【借地権の処理】

定期借地権のマンションのメリット・デメリット

定期借地権のマンションが発売されていることがあります。これには、次のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 土地代が含まれないため分譲価格が安い(通常の所有権のマンションに比べ、30%~40%程度安い)
  • 都心部の利便性の高い土地のマンションで採用された販売手法のため、立地が良いことが多い

デメリット

  • 一定期間(50年以上)で「解体」される
  • 土地分の固定資産税は払わなくていいが、「地代」、「解体準備積立金」を加えると、毎月のランニングコストの負担は意外に重い
  • 残存期間(利用可能期間)が短くなると、値段を安くしても売りにくい
  •  
 

定期借地権のマンションは買うべきか?

これらのマンションを購入する人は、利便性や環境、建物プランの良さなどに比重を置いています。ただし、東京都心の「定借付」高級マンション即完売(新築)などといっても、中古流通市場ではそこまでの人気がありません。購入した時点から資産価値がゼロに向かって動き出すため、よほどの立地メリットがない限り厳しいマーケットと言えそうです。もし、定期借地権のマンションをみたら、安いからと言って飛びつくのではなく、将来のこともよく考えて、専門家に相談するなどしながら慎重に選択しましょう。

>>第80回:自分なりの投資判断基準を持つ【不動産投資のメリット】

迫佑樹 迫祐樹 さこゆうき 不動産投資で人生を変える堀塾体験セミナー スキルハックス 口コミ 評判 感想 brain ブレイン ビジネス Twitter 感想 教材 skillhacks 考え方 おすすめ オススメ 不動産投資塾 ビジネスの仕組み フォロワー マネタイズ 自動化 仕組化 堀鉄平 朝倉兄弟 朝倉未来 朝倉海 トライフォース赤坂 堀塾チャンネル YouTube 本 費用 値段 価格 入学 申込み 予約 申し込み

TOP